吹き抜けが必要


前回のコラムで、家全体の空調には吹き抜けが必要だと書きましたが、なぜ吹き抜けが必要になるのでしょうか?

それは、
『家全体を効率的に空調』するためです。いくら家全体の断熱性能を上げても、空気のスムーズな流れがなければ効率的な空調は望めません。1階から2階、家全体への空気の流れを確保するため、吹き抜けは重要な役割を果たします。また、『太陽の光を家全体に取り入れ、冬の日中の暖かさを確保』するためにも吹き抜け空間は、おおいに役立つのです。

どうしても必要な部屋意外は個室とせず、なるべくオープンにし、北側の空間は吹き抜けを介して冬の太陽光を確保できるように工夫します。リビングを個室とは考えす、吹き抜けを介した、家全体がリビングという捉え方です。

こう考えると廊下や、階段もリビングに取り入れることができ、家全体を広々とつかうことが可能になります。日当りの悪い、寒くて暗い部屋やを造らなくてすむのです。
Pasted Graphic

そうは言っても、暖かい空気は上にあがってしまうのだから、やはり1階をリビングにして吹き抜けをつくった場合は、冬に足下が寒いのではないか思われるでしょう。しかし、しっかりと断熱し隙間風が入らない住宅では吹き抜けの下と上の温度差が、通常の場合と比べて少ないのです。断熱・気密性の悪い住宅ではその温度差が17度前後に対して、断熱・気密性のよい住宅では2度前後といったデータもあります。


温度の分布状態は、住宅のおかれた環境や空調設備の設置の仕方によっても変わってくるでしょうが、高断熱・高気密住宅で、
『室温の差が均一化』することは確かです。

また、後のコラムでも室温の均一化のための方法を、いくつか紹介していくつもりですが、その前に
『高断熱・高気密住宅についての考え方』をもう少し説明したいと思います。